厄除開運・八方除の妙見様の御本宮

千葉神社

妙見本宮千葉神社

厄祓

厄祓・厄年

三年詣りの厄年

三年詣りの厄年とは、人の一生のうちには大きな病気・事故・怪我などの「厄」が起こりやすい年がある、という先人達の智恵・経験に基いた古来より日本に伝わる厄年です。
最も危ないとされる大厄(たいやく)の年を中心として、前後の年も用心すべき前厄・後厄(まえやく・あとやく)の厄年とされ、合わせて三年間は毎年続けてお祓いを受けて災難を避けようとする習わしから「三年詣り」と呼ばれます。

数え年の数え方

三年詣りの厄年は、日本の古い年齢の数え方である「数え年」で考えるため、現代の誕生日で数える「満年齢」とは差が生じます

数え年では、赤ん坊が誕生した瞬間に1歳と数えます。
数え年では、誕生日に歳はとらず、元日に一つ歳をとると数えます。

例えば12月1日生まれの赤ん坊は、誕生の時点で1歳・生後1カ月の元日で2歳と数えられていました。
このため現代の「満年齢」とは1歳または2歳の差が生じますので、間違いやすくなっています。

一覧表では「自分の生まれ年」で確認することをおすすめします。

三年詣りの厄年 令和7年一覧表

三年詣りの厄年 詳細説明

この厄年は、日本古来の年齢の数え方である「数え年」で考える厄年です。
現代で使われている誕生日で歳をとる「満年齢」とは1歳または2歳の差が生じますので、
一覧表では「自分の生まれ年」で確認することをおすすめします。

男性

数え年 生年
前厄 24歳 平成14年
大厄 25歳 平成13年
後厄 26歳 平成12年
前厄 41歳 昭和60年
大厄 42歳 昭和59年
後厄 43歳 昭和58年
前厄 60歳 昭和41年
大厄 61歳 昭和40年
後厄 62歳 昭和39年

女性

数え年 生年
前厄 18歳 平成20年
大厄 19歳 平成19年
後厄 20歳 平成18年
前厄 32歳 平成6年
大厄 33歳 平成5年
後厄 34歳 平成4年
前厄 36歳 平成2年
大厄 37歳 平成元年
後厄 38歳 昭和63年
前厄 60歳 昭和41年
大厄 61歳 昭和40年
後厄 62歳 昭和39年

各厄年の詳細について

BACKTOP